今週のレッスンで課題点が具体的に判ってきました。
ちょっと方向性を見失いがちだったので良かったです。
①ボウイングが斜めになりがち
最近、松脂を塗らないと弓毛が滑るように感じていたのは、これが理由でした。16分音符での速い動きが出てきたので問題点が浮き彫りになってきたようです。G線・D線の音がハッキリ鳴らないと感じていたものもこれですね。あと、移弦の際に隣の弦に触れてしまうのもこれが影響していることが大きいようです。それとE線の1stポジションの人差し指で弦を押さえる時のみ、なぜか動きに釣られてボウイングが斜めになっていることを発見しました。多々悪影響が出ていることが判ったので最優先で修正中です。
②クレッシェンドが滑らかに出来ない
徐々に弓幅を増やしていくことが苦手なようで、後半に急激に増やす癖がありました。
家だと大きい音が出せないので、これの克服には時間が掛かりそうです・・・。根本的に弓を大きく使うのが苦手です。家で抑えて弾いていると小さく纏まってしまう癖が付いてしまいますね・・・。サイレントバイオリン導入するか・・・。
③G線・D線の小指での発音が安定しない
G線・D線を弾く際に、肘を入れて全体を傾斜させるのではなく、小指を伸ばして音を取りに行ってしまっているため、安定しないようです。これも前々から判っているのですがもう少し意識しないとです。疲れるんですよねこれ、歳だから怠けがちになっているのかな・・・。汗)
現時点で理解できていないのは以下
・指を寝かせた方が柔らかい音が出るのは理解出来るが、指板に対する圧力はどのぐらいが適切なのか。ある程度、圧力を掛けていかないと音が擦れてしまうが・・・。プロは寝かせてもハッキリした音が出ているのは見た目以上に圧を掛けているのか?
・上向系では開放弦で弾くのが普通? それとも開放弦は極力使わない方が良い?
もしくは弾きやすい方で良い? 長い音は音色重視で開放弦はなるべく使わない方が良いとは思うが・・・。
・最近A線で小指を押さえて弾くと、E線が共鳴して音が変な感じになる。音程が良くなった可能性はあるが、E線は適当に指を置いて共鳴を防止した方が良いのか?今までE線の共鳴は気にしたことが無かったのは何故だろうか。何か楽器のコンディションが変わったのか・・・。